これ ↓ そしてハムレットの最後のセリフに『Let be.』。 Not a whit, we defy augury: there's a special providence in the fall of a sparrow. If it be now, 'tis not to come; if it be not to come, it will be now; if it be not now, yet it will come: the readiness is all: since no man has aught of what he leaves, what is't to leave betimes? Let be.
なぜそう思ったかというと、レアティーズとの剣の試合の前のセリフ『Let be.』から連想されたから。 「ほっといてくれ」とか「もう言うな」とか訳されているけど、これ『Let it be.』と同じじゃないの? 「神の思し召しのままに」ってことじゃないの?って思ったわけで。
天使ガブリエルより神の子を身ごもったと告げられたときの聖母マリアの言葉の中に『let it be』。 "And Mary said, "Behold, I am the servant of the Lord; let it be to me according to your word." And the angel departed from her."
そしてハムレットのセリフに『Let be.』。 Not a whit, we defy augury: there's a special providence in the fall of a sparrow. If it be now, 'tis not to come; if it be not to come, it will be now; if it be not now, yet it will come: the readiness is all: since no man has aught of what he leaves, what is't to leave betimes? Let be.
ベネレットの場合は違う。 芝居が始まっての最初のセリフが『To be,or not to be.』から始まる一連の独白なのだ。 ベネレットは、このセリフを言った時点では、クローディアスによって父が殺害されたことを知らない。
・・・って観てきた人が言ってたんだけど。ホント?それを信じて書いちゃってますけど。 続けます。
『To be,or not to be: that is the question: 』と悩んではいても、それは「復讐をすべきかどうか」ではない。
「ハムレット」の冒頭のセリフ『Who's there ?』の場所に『To be,or not to be: that is the question: 』を持ってきた今回のBC版「ハムレット」。 これね、イコールで結べないですかね? 従来の「ハムレット」と同じように、今回のBC版「ハムレット」も「人間とはなにか」とお芝居の冒頭で主役自らに語らせているのではないか、と思ったんですけども。
ハムレットかー。ハムレットねー。 シェークスピアの四大悲劇のひとつで、「To be, or not to be.」で、「尼寺へ行け!」くらいしか知らない。 解説しているページをいくつか読んだけど・・・難しいね! それからyou tubeに蜷川版のがあったから、それの前半部分をみた。後半はまだ。 夏休みのお母さんはなかなかまとまった時間がとれんのよ。